人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【bve大阪運転会】参加の方大変おつかれさまでした(´∀`)

まあとりあえず、帰宅です。今東京班の車は私の家に到着しました。
ウチの近所にすんでいる港のさんと、shallow-fieldさんはウチの駐車場の私の車のところに自分の車を止めてましたので、いまごろ各自自宅の方に向かっていると思います。

いやー、夜行バス。久々でしたが疲れますね。自分で運転していった方が疲れなかったんじゃないかなと思います。
帰りも大阪→三重県内某市はOCEANー283さんが、そこから浜名湖SAまではshallow-fieldさんが運転してくれました。
私は嫁の田舎が岡崎ですので、そこからの帰路は勝手知ったる道。
浜松~袋井で除草作業だかでほんのちょっと車線規制&渋滞したぐらいで、厚木で高速を降りて、やずおのさんを自宅近くまで送り、うちに帰ってくるまでも目立った渋滞は特にありませんで、非常に快適な道行きでした。

様々な方とお話しできましたし、BVE飯田保線区さんの造った119系ドンガラ、HEYさんの造ったJR西日本型コントローラは圧巻でした。
あまりに熱中しててぜんぜん写真を撮ってない(苦笑)

で、私が現在作成している「中央快速線・中央東線 for Bve Trainsim 5」&「E233系型コントローラ」ではコントローラの製作に関しては昨冬の忘年会の段階から相当アドバイスをいただいてまして、今回の運転会でもだいぶアドバイスをいただきました。
今はもう帰ってきてすぐ携帯でこの文章を打っていますので、いろいろ細かいところはかけませんが、今回の主催者のお二方をはじめ、Bantetsuさん、みやこ路各停さんをはじめとした大阪班、またいつもお世話になっている同道した東京の方々にともに様々なアドバイスをいただいて、支えられている喜びと、造るぞという決意、やる気を膨らませて帰ってきました。

自分なりに車両データなり、路線データなり、ドンガラなり完成させる時期の目標はあります。またそこに進んでいくには、解らないもの、感じられないもの、技量の不足など様々な困難があります。それから引かず、逃げずに、自分が(欲しい)造りたいモノを最後まで作り上げたいと思いました。

最後に今回のすばらしい運転会を造ってくれたすべての方々に感謝します。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
by trandiatec | 2012-02-13 22:32 | BVE
<< 20120907 [【久々です... 20120205 [通常のPa... >>



TranDiaTec.com管理人の"めぐお"が送る、毎日のたわいのない出来事です。
by trandiatec
ブログパーツ
カテゴリ
全体
Flight Simulator
BVE
A train [EJAT21]
A train [other]
PLARAIL
B Train Shorty
SimplyPure
Books
LEGO
Travel
Cooking and Eating
Comics/Animation
OTHER
未分類
以前の記事
2019年 11月
2019年 10月
2013年 11月
2012年 09月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 06月
2009年 02月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
フォロー中のブログ
吐夢's 備忘録 -Th...
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧