人気ブログランキング | 話題のタグを見る
485系→183系改造作戦 その2

 さて、今回の目玉の改造は、1つしかないドアを2箇所にすることです。
 この改造をするにあたって、上沼垂色セットA・Bの両者を3セットづつ買い集めたので、4両の先頭車が余剰になるはずです。そうすると4両分の車両のドアの増設は可能ですが、そのほかは不可能になります。そうなると、ASSYの183でも使いますか。
 そうすると中間車は側窓が3つのところ2つに、先頭車は2つのところを1つにするようになりそうですね。前回も描きましたけれども、やっぱり1.5にしちゃいますとATCつきの仕様になっちゃいますし。

 今、かなり無謀なことを考えておりまして、どんなことかといいますと、側窓を別パーツにし、GU車は大窓をどこからか取ってくるという…
 できないことではないでしょうけれども、まずは手を動かさないとなんともならないんでしょうね。個人的には、車体パーツに使われている、透明プラスティックの材質はどうも好きになれないんですけどね。
 もし可能であれば透明プラのt0.5mmのものでもいいかなと思ってます。塩ビプラ用の接着剤も手に入れたので。

 今日は会社の帰りに模型屋さんによって、ホイッスルカバーとベンチレーターを入手してきましょうかね。
 クーラーも別パーツにできたらしたいんですけど、あんまり別売りしてるのを見たことないですからね。
 ちょっと探してみようかと思います。
by trandiatec | 2005-11-12 08:09 | B Train Shorty
<< 485系→183系改造作戦 その3 485系→183系改造作戦 その1 >>



TranDiaTec.com管理人の"めぐお"が送る、毎日のたわいのない出来事です。
by trandiatec
ブログパーツ
カテゴリ
全体
Flight Simulator
BVE
A train [EJAT21]
A train [other]
PLARAIL
B Train Shorty
SimplyPure
Books
LEGO
Travel
Cooking and Eating
Comics/Animation
OTHER
未分類
以前の記事
2019年 11月
2019年 10月
2013年 11月
2012年 09月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 06月
2009年 02月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
フォロー中のブログ
吐夢's 備忘録 -Th...
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧