![]() |
いざ、ハイライトへということで自分にとっても非常に久々となる切り継ぎ工作に移ります。
現在ついているドアを移設するには車体強度上不安がありますので、他の余剰車両から運転台ドアを移設することにします。 まず、ドア提供車の床板取り付け用の突起と屋根取り付け用の取り付け穴を除去します。 ![]() ![]() この材質は透明プラにしては材質はやわらかいほうなので、ニッパを使っても大丈夫ですが、念のためにできるだけ少しづつ除去していきます。 ![]() ぎゃーーーーっ というわけで余裕を持った位置でレザーソーを入れ、乗務員室ドア部分のみ撤去し、ヤスリで整形します。 ![]() 取り付け先の車両はレザーソーを入れると車体強度的に不安ですので、開ける部分をケガキ、その少々内側にドリルで多数の穴を開け、その穴をつなげたり広げたりしてスペースを作り、持ってきたドアパーツを取り付けます。 客用ドアも同様に。上下左右からよく見て、パーツがずれたり、斜めになったりすることのないよう、接着前にはすり合わせを十分に行ってください。 切り出した客用ドアパーツは低ホーム用のデッキ付ですのでデッキ部分を削り、後ほどここにはプラ小片を貼ってステップを作っておきます。 ようやくここまで来ました。 ![]() ![]() 床下を取り付けます。 この後、表面処理をおこないます。 つづく。
by trandiatec
| 2005-11-19 13:53
| B Train Shorty
|
ブログパーツ
カテゴリ
全体Flight Simulator BVE A train [EJAT21] A train [other] PLARAIL B Train Shorty SimplyPure Books LEGO Travel Cooking and Eating Comics/Animation OTHER 未分類 以前の記事
2019年 11月2019年 10月 2013年 11月 2012年 09月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 06月 2009年 02月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
吐夢's 備忘録 -Th...その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||