人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大島にいってきた その2

さてー、しばらくお休みしてましたが、続編を書きたいと思います。

今回の大島では、レンタカーは宿の車を非常に安価でお借りできるということで、空港で宿に連絡することに。
そうこうしている間に、明日乗る予定の調布からの飛行機がやって来ました。一日前の同じ便って奴です。

▼やってきました怪しい奴!!


6人の飛行機マニアはいずれも狂喜し、送迎デッキとロビーをうろちょろ。一人は警戒で居合わせた警官に職質を受ける始末です。
宿からの送迎が30分程遅れている間に計らずも大島空港は撮影会会場と化したのでありました。

さて、宿の車が到着し、荷物を積み込み、一路宿へ。宿は朝海館というところで元町と岡田の中間、空港まで車で5分という非常に高立地なところです。
荷物をいくつか置かしていただき、ご主人に大島の説明をしていただいたあと、一路三原山に向かってれっつらゴー。飛行機サークルということですが観光もしますよ。一応。

さて、宿のデリカを先輩が駆って、まずは86年の噴火で新しく誕生した割れ目火口に向かいます。現在は噴煙を上げていませんし、火山性のガスも出ていませんので、近くまで行くことができます。
と、割れ目火口への山道、と言っても舗装路を登っていくわけですが、途中で自動車とすれ違わない。そんなことをしているうちに割れ目火口への右折路へ。と、途中から砂利道に。おいおい、こんなところなのかとやっているうちにちょっとした広場へ。駐車場のようです。

「うあ、バス来るんだ」
という言葉に目をやると、どう考えてもバスがこなさそうなオフロードの広場にバス停がぽつんと。時間は見てきませんでしたが、おそらく空白の多い表になってることでありましょう。

とりあえず誰もこなさそうな広場にデリカを"番長止め"し、誰も来ないだろうとカギもかけないで遊歩道へ。いや、先輩、早いですよ。

ということで、先に遊歩道先端まで行った先輩によるショット。


ハネてるのは私です。
眼下には霧の中、大島空港の1800メートルの滑走路がぼんやり・・・


ここから一同は三原山の火口に向かったのでありました。

あんな苦しい登山が待ち受けているとも知らずに・・・

その3に続く
by trandiatec | 2006-06-14 00:52 | Travel
<< 出費が少なくなるのはいいけど、... 北海道に行ってきます >>



TranDiaTec.com管理人の"めぐお"が送る、毎日のたわいのない出来事です。
by trandiatec
ブログパーツ
カテゴリ
全体
Flight Simulator
BVE
A train [EJAT21]
A train [other]
PLARAIL
B Train Shorty
SimplyPure
Books
LEGO
Travel
Cooking and Eating
Comics/Animation
OTHER
未分類
以前の記事
2019年 11月
2019年 10月
2013年 11月
2012年 09月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 06月
2009年 02月
2008年 09月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
フォロー中のブログ
吐夢's 備忘録 -Th...
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧